備忘録

忘れるからまた楽しいのかもよ

ねんどろいどどーるの風丸さんに和装を作りました

f:id:aoimitora:20191227181308j:image

風丸さん(ねんどろいどどーる)に和装を作りましたので、メモやら何やら書きます。

マルイのイナイレ展の描き起こしイラスト、年末年始を挟むからか、みんな和装で揃えてかわいいなーと思って見てたら作りたくなりまして。展示を見に行ける段取りもできたところで、ワーッと作ってしまおう。

 

 

 

f:id:aoimitora:20191227210038j:image

この着物を作ります。

とりあえずサイズ確認で、オビツ11用に作成してあった浴衣を試着してもらいました。

f:id:aoimitora:20191227204101j:image

丈がちょっと長いような気もしますが、袴を履くのでどうせ調整は必要だし、ねんどろいどどーるでもまあだいたいオッケーということで、着物はオビツ11の型紙を少し調整することにします。

型紙は下記の本に載っているものです。

さて、生地は買いに行く時間がなかったこともあり、以前気になって買って放置していた所謂「プリントできる布」でやってみることにしました。

SANWA SUPPLY JP-NU1 インクジェット用クロス(コットン)

SANWA SUPPLY JP-NU1 インクジェット用クロス(コットン)

  • 発売日: 2000/02/01
  • メディア: Personal Computers
 

パソコン上でデータを作成すれば、家庭用のプリンタで生地に印刷できるというものです。今回は、プリンタのスキャナーで型紙の画像をモノクロでPCに取り込み、画像編集ソフト上で型紙の丈を調整、希望の色を塗って、プリントしました。

画像編集はsai2でやりました。縫代も裁断線も表に印刷されてしまうので目立たない色に変えたほうがいいかもですが、今回は暗めの緑色なので黒のままにしました。型紙自体は着丈を2センチ短くしました。襟の型紙をコピーしてもう1枚増やして内側の着物の赤色にします。データを作成する際、画面上では実寸がどのくらいかよくわからなくなってくるのですが、別レイヤーに実寸サイズの方眼紙の画像を表示することで対処しました。

印刷範囲を一応考えて、A4サイズ1枚より小さい範囲に、色をつけた型紙のデータを並べて、とりあえず紙に実寸で印刷。紙でチェックして問題なければ、実際のプリント布に印刷しました。最初、ベタが多くて縞々になったので、なんか「きれい」モード的なのでやったほうがいいみたいです。それと、水洗いせよと書いてあったのでやったら、色ちょっと薄くなってしまった…ので、思っている生地の色より濃い目の色でデータを作るほうがいいと思われます。でも生地に印刷するのほぼ1発勝負だから難しいな。まあいいや。

印刷した布の裏に縫代の線を書いておきたかったので、これは裁断する前にチャコシートを敷いてつけました。布を裁断し、ほつれ止めを塗ったらわーっと縫ってしまえば着物完成ですな。

f:id:aoimitora:20191227211742j:image

小坊主さんみたいでこれはこれでかわいいですね。丈はわざと短めに作っているので思った通りです。よっしゃ。

 

プリント布は初めて使ったのですが、裁断線と縫代線が(型紙を切って布にあててチャコとかで書き写すより)断然細かく正確にしかもすぐ印刷できるので急いでやりたい時はちょっといいかもですね。今回はやりませんでしたが、好みの柄やグラデを入れた布で作りたい時はめっちゃ活躍しそうです。ただ、縫っている中で自分の指にすら印刷した緑色がついてしまっていて、ドールのボディにも少し色移りがあったので気をつけたほうがいいなーと思いました。

 

 

f:id:aoimitora:20191227212003j:image

この袴を作ります。

乗馬袴が正解の気がしますが、行灯袴は作ったことがあるので安全策で行灯袴にします。とりあえずオビツ11サイズの行灯袴を履いてもらいます。

f:id:aoimitora:20191227211428j:image
f:id:aoimitora:20191227211425j:image

長いですねー。長い。でもウエストは問題無さそうですし、やっぱりオビツ11サイズの型紙を改造して作りたいと思います。

型紙は下記の本に載っているものです。

長さを測って、着丈を1センチ短くすることにしました。具体的にはウエスト側と裾側を5ミリずつ内側に短くしました。あと、お腹の正面に結び目が来てほしいので、その辺も縫い付け位置など変えてつくります。生地はなんか適当に家にあったものです。

f:id:aoimitora:20191227213730j:image

丈ばっちりでは?????やったぜ。

 

襷つけて、白い靴下、あと草履を履いてもらってとりあえずもう完成っ。

f:id:aoimitora:20191227214634j:image

襷は刺繍糸にしたのですが、生地でやったほうがイラストの感じに近いし、よかったのかなーとも思いました。そのうち(やるとは言ってない)。靴下はねんどろいどどーる公式のセーラー服についていたものです。草履はダイソーで売ってるエリーちゃんのやつです。

 

 

 

というわけで、完成した風丸さんと無事にイナイレ展へ行ってきました。

f:id:aoimitora:20191227214845j:image

f:id:aoimitora:20191227214936j:image

f:id:aoimitora:20191227215004j:image

 

あと物販のキャンディ缶が磁石くっついて台座としても優秀なのでおすすめです(?)。

f:id:aoimitora:20191227211359j:image
f:id:aoimitora:20191227215459j:image
f:id:aoimitora:20191227215506j:image
f:id:aoimitora:20191227215502j:image
f:id:aoimitora:20191227215456j:image
f:id:aoimitora:20191227211355j:image
f:id:aoimitora:20191227215453j:image

たのしー

内番歌仙ちゃんの服作り 履物編

 いつまでも裸足というわけにはいかないので草履とかを作りたいと思います。

f:id:aoimitora:20190729215827j:image(完成写真)

 

 

まずは足袋からやります。

 

型紙を作ります。

f:id:aoimitora:20190702065432j:image

とりあえず右足をもいで、千枝様の記事(https://mobile.twitter.com/dollhouseandy/status/997277315955507201)を参考に、右足だけでいいので型を取ります。

ラップとセロハンテープを巻いて、油性ペンでしるしをつけるのですが、この段階で足袋の丈の位置と縫い合わせる位置に線を引いてしまってそこを切り開きます。

f:id:aoimitora:20190702072934j:image

巻いたラップを切り開く時は普通の文具ハサミでは難しいので、上の写真に写っているような、先が尖った小さいハサミを使うと切りやすいです。このハサミはセリアで購入しました。

f:id:aoimitora:20190702065511j:image

足裏と側面の2枚になりました。一応、人間用の足袋の作り方を調べたところ、踵側にピンをつけて留めるつくりになっているようですが、おそらくそんな細かいつくりにするのは私にはできないのでやめます。ですので、今回作るのは足裏が別パーツでついてて親指と人差し指の間付近に縫い目がある靴下…でしょうか。

f:id:aoimitora:20190702065514j:image

先ほど取った型を、紙に写しました。これはまだ縫い代がついていない状態です。必要な縫い代分だけ残して、ざっくりと切り取り抜けばこれが型紙…たぶん。イケるかどうかは縫ってみないとわからないので、とりあえず縫ってみます。

布に写して、裁断します。

f:id:aoimitora:20190702065505j:image

縫います。

できあがり。

f:id:aoimitora:20190703064250j:imagef:id:aoimitora:20190703064311j:image

 

袴でほとんど見えないんですけどね。

f:id:aoimitora:20190702065517j:imagef:id:aoimitora:20190702065508j:imagef:id:aoimitora:20190702065501j:image

もうちょっとぴったりサイズの方が理想ではありますが、とりあえず左足も作ります。型紙を裏返して左右反転にします。

f:id:aoimitora:20190703064234j:imagef:id:aoimitora:20190703064613j:imagef:id:aoimitora:20190703064642j:image

右足と左足ができました。左右対称です。

とりあえずこれで行くことにします。

 

次は靴…というか草履?をやります。

レジンで靴底を作ります。着色には黄土色(イエローオーカー?)のアクリル絵の具を買ってきました。

f:id:aoimitora:20190703064920j:image

…が、この時はアクリル絵の具がクリスタルレジンとうまく混ざらず、なんだか金色のラメが浮いてる感じになってしまいました。なんでや。

f:id:aoimitora:20190707060248j:image

とりあえず、クリスタルレジンは硬化に24時間〜かかるので、その間に足袋に鼻緒をつけます。

f:id:aoimitora:20190707060544j:image

ダイソーで買ってきたリリアン糸を足袋につけます。カーペット用の太い針(これもダイソーで買える…)で、縫いつけるというか通します。

f:id:aoimitora:20190707060641j:imagef:id:aoimitora:20190707060655j:image

f:id:aoimitora:20190729221834j:imageたのぴい〜!

 

さて、クリスタルレジンの靴底は無事硬化したのですが、やっぱり思ったような色にならなかったので、やり直します。

今度は、黄、赤、青のアクリルガッシュを混ぜ合わせて黄土色にしました。多めの黄色に少し紫を混ぜる感じ…色の調節って難しいです。

f:id:aoimitora:20190718221407j:image

しかし…これが固まらなかったんです、結構気温高いのに1週間経ってもグニャグニャでした。恐らくですが、混合したレジンが少量だったために、比率が悪くなってしまったのだと思います。使ってるキッチンスケールは1g単位でしか測れないものですし。うーん。それか、顔料が多くてって可能性もありそうです。まあしょうがないので、とりあえず0.1g単位で計れるキッチンスケールをポチッとしつつ、どうしようかな。

 

塗りました。

f:id:aoimitora:20190719063011j:image

最初に作ったほうの靴底をアクリル絵の具で塗ってみました。色を塗らない面に小さく切ったマステを貼り、その上から竹串の尖ってない側を瞬間接着剤で固定すると、塗装棒で挟めないような小さなパーツも塗りやすいです。

アクリル絵の具が乾いたら、足袋の足の裏に瞬間接着剤でくっつけます。

f:id:aoimitora:20190729215827j:image
f:id:aoimitora:20190729220439j:image

できた…気がします。

とりあえず内番歌仙ちゃん出来上がりとします。ま〜直したいところいっぱいあるのですが、それはまたそのうち…(やらないパターン)。

 

キャンドゥの背景ボードで写真撮ってみたりしました。
f:id:aoimitora:20190729220432j:image
f:id:aoimitora:20190729220436j:image

豆本にも挑戦してみたいですね。やりたい事が多すぎる。

内番歌仙ちゃんの服作り 着物編

f:id:aoimitora:20190516093807j:image

作りたいものはいろいろあるのですが、せっかくヘッドを改造した内番歌仙ちゃんにいつまでもセーラー服を着ていてもらうわけにもいくまいということで、内番服を作ります。いや、セーラー服もそれはそれでかわいいのですが。

 

着物を作るにあたり、いわゆる「着物」について多少ググった結果、着物と浴衣の形状的な違いはあまりなさそうでした(よくわからなかったともいう)ため、浴衣の型紙で作ってみることにします。

この本、基本的で丁寧なオビツ服の作りかたが書いてありますので一家に一冊あるとよいと思います。浴衣の型紙と作り方も載っています。

うりゃっ

f:id:aoimitora:20190516094803j:image
f:id:aoimitora:20190516094806j:image

うりゃうりゃっ
f:id:aoimitora:20190516094809j:image
f:id:aoimitora:20190516094813j:image

おくみ一体型と、おくみが別の型紙が載っていますが、今回はおくみ一体型の型紙を使用しました。袴を履きますので、着丈は短めにカットしましたがよかったのか…(?)。白い着物の下に見えている黒い着物は、衿と袖だけ裏側に黒い布を縫い付けました。こういった付け足しを考えながら作るためと、全部手縫いですで、作業時間は合計で7時間くらいはかかっているかも…。ミシンを使えるような時間帯に作業ができる時がほぼないために、どうしても手縫いになります。

 

たすきもつくります。より紐の作りかたはググったら見つかりました(http://atelier-bandieny.com/html/yori_b2.php)。赤と白の刺繍糸でより紐を作り、たすきがけにします。

f:id:aoimitora:20190516095453j:image
f:id:aoimitora:20190516095450j:image

たすきがけって絵みたいにうまくいかなくてクチャっとなります…ごめん……より紐を長めに作り、綺麗に結べたら必要な部分を残して切り取りました。

 

歌仙さんの履いている袴は行灯袴とのことで、これもググったのですが、女袴と行灯袴の形状的な違いは殆どないみたい(調べるのがヘタクソかもしれない)でした。

先程の本の女の子服編です。女の子編なのでスカートなどはもちろんありますが、リュックや着ぐるみなど、男の子ドールでも使いたくなるようなアイテムの作り方も紹介されているので、これも是非一家に一冊あるといいと思います(?)。この本の中に袴の作り方が載っています。

でりゃ!

f:id:aoimitora:20190608085435j:image
f:id:aoimitora:20190608085441j:image
f:id:aoimitora:20190608085438j:image
f:id:aoimitora:20190608085432j:image

プリーツをつけたり、帯も細かい作業が多いのでかなり時間かかりました(途中で数えるのをやめた)。写真だとわかりにくいですが、もちろん左右が別れていない袴です。

あと、たすき掛けの紅白の紐は結び目を接着剤で固定しました。着せる時は右腕に通し結び目を肩の位置に当てて抑えつつ、背中にバッテンができるように八の字にひねってから左腕に通してあとなんかこう形を整える感じでいきます。

 

まだ裸足なので、足袋と履物(草履?)も作る予定ではありますが作業時間があまり取れないのでここらで一旦更新しておきます。

お外へお出かけするための箱

ねんどろちゃんとお出かけ出来るような予定もほぼないのに、お外にお出かけするための箱やら何やら準備しています。

 

 

●トランク風ケース

f:id:aoimitora:20190410191352j:image  

とうふ様の記事(https://tofu56.info/2016/09/11/668/)を参考に作りました。セリアの木箱を2つ組み合わせて作れるミニトランクです。

外側のフェイクレザーみたいなシートもセリアで売っていたもので、畳も100均でゴザとか買ってきて適当にサイズを合わせて作りました。角の金具は100均ではなくネット通販で買ったものです。

f:id:aoimitora:20190410192155j:image

f:id:aoimitora:20190410191738j:image

ゲームの画像をプリンターで出力し、箱の内側に貼り付けています。荒いです。

お出かけするときは、ねんどろはポーチなどに入れてからトランクにしまいます。

 

 

●缶ケース

f:id:aoimitora:20190410214658j:image
f:id:aoimitora:20190410214702j:image
f:id:aoimitora:20190410214654j:image
ダイソーで買ってきた缶ケースです。白いタオルを袋状にしたものを中に入れてふわふわにしました。これでちょっとお出かけするのも安心!かもしれない。

ポーチだと外からギュッと押したら潰れそうで怖いので硬い箱にしたかったのと、缶ならば磁石がくっつくので、自立の一助になります。

f:id:aoimitora:20190413063520j:image

詰めれば2人いけます。みっちみち。

f:id:aoimitora:20190414052021j:image

 

 

 

●缶トランク

前述の缶ケースだと2人で限界で小物もほぼ入らないので、少し大きいものがほしいな〜っということで購入しました。

f:id:aoimitora:20190414051507j:image

f:id:aoimitora:20190414052219j:image

f:id:aoimitora:20190414052215j:image

2人入っても余裕があります。

缶トランクはオリジナルプリントさん(https://originalprint.jp/)で注文しました。印刷したい画像を自分で作成する必要があります(プリントしないまっさらのものも注文もできるようです)。私はフリー素材をいろいろ組み合わせて画像を作成しました。

f:id:aoimitora:20190516092807j:imageこういう画像を作ってサイトから入稿すると

f:id:aoimitora:20190516092902j:imageサンプル画像が見られますので、問題ないか確認

注文受付から翌々日には発送されました。

f:id:aoimitora:20190516093259j:image

デザインと実際に刷り上がったもので色が結構違うんですけど(赤い?)、写真写りが変なわけではないです。キャラのイメージカラーとか、微妙な色味を気にしたいようなデザインの時は覚悟したほうがよさそうです。

また、印刷は外側の片面のみですが、両側が開きます。

f:id:aoimitora:20190516085600j:imagef:id:aoimitora:20190516085606j:image

 

f:id:aoimitora:20190516083621j:imagef:id:aoimitora:20190516090504j:image

つめつめで、定員4名です。

f:id:aoimitora:20190516083617j:image

もちろん磁石がくっつくので、磁石入りの靴をくっつけておいたり、撮影するときに土台として使います。
f:id:aoimitora:20190516083613j:imagef:id:aoimitora:20190516083947j:image

お出かけも多少できるようになりました(これは私のスケジュールの問題)。

内番歌仙さん編 ねんどろヘッド完成

つや消しトップコートを吹いて、リボンと小さな髪パーツを接着したらねんどろヘッド完成です。

f:id:aoimitora:20190331134000j:image
f:id:aoimitora:20190331134005j:image

パーツは瞬間接着剤でペターとつけました。

髪パーツの前後は分離できるようになっています。

f:id:aoimitora:20190331143931j:image

 

ねんどろボディにももちろん乗せられます。

f:id:aoimitora:20190331180104j:image

 

集合!

f:id:aoimitora:20190410172706j:imageボディが足りないよ!!

 

内番服をオビツ11サイズで作る予定です…が、ぼちぼちやっていきますので今回はこの辺で。

円堂さん編 ねんどろヘッドの完成

つや消しトップコート吹いて乾かしました。各パーツを接着して、頭部の完成です。

f:id:aoimitora:20190331134259j:image

f:id:aoimitora:20190331134347j:image
f:id:aoimitora:20190331134352j:image
f:id:aoimitora:20190331134355j:image

バンダナと髪はそれぞれ接着してありますが、ねんどろいどと同じく前髪パーツ後ろ髪パーツ、という感じで分離できるようにしました。

f:id:aoimitora:20190331134818j:image

f:id:aoimitora:20190331143019j:image

 

ボディは予約したねんどろいどどーるが届くまでは、オビツ11で代用します。

f:id:aoimitora:20190331142741j:image
f:id:aoimitora:20190331142749j:image
f:id:aoimitora:20190331142736j:image

服作るぞー!

内番歌仙さん編 塗装します

前回で大体の形状は決まったので、やすりで削ります。

f:id:aoimitora:20190314093710j:imagef:id:aoimitora:20190314093701j:imagef:id:aoimitora:20190314093657j:image

↓これをこうしてこうじゃ

f:id:aoimitora:20190315052123j:imagef:id:aoimitora:20190315052149j:imagef:id:aoimitora:20190315052157j:image

 

サフを吹きたいと思います。

f:id:aoimitora:20190315072528j:image

…サフ切らしました。

f:id:aoimitora:20190324070156j:image

新しいのを購入。Mr.プライマー・サーフェイサー1000グレータイプ、今までのと同じです。

それから、歌仙さんの後頭部が重すぎて持ち手から落下するという事件も起こたので、マスキングからやり直しをしたりしました。ねんどろいどの後頭部のマスキング、先達の神々はどうやっているのかめちゃくちゃ気になります。

f:id:aoimitora:20190324065912j:imageサフ途中です。

持ち手を刺しておく塗装ベースを変えました。塗装に関する記事を見ていたら、ダイソーさんの猫用のダンボール製の爪とぎが使えるとのことで購入したのですが、とっても大きくて刺し放題、平たくて安定しているのでとても良いです。以前は自作で用意した物を使用していたのですが、均等に同じ大きさにダンボールを何枚も切り出すのが大変で(ぶきよう)、小さな塗装ベースを作るのでもかなり時間がかかったので、これは最初から買えば楽だったな〜と思いました。うぬぬ、ダイソーすばらしいですね(猫を飼ったことがないので本来の用途として適しているかは不明です)。

サフを吹き終わりました。

f:id:aoimitora:20190324090110j:image(明るくなってきました)

そういえば後頭部はいじってないですが、前髪は塗装し直すので同じ色に塗装をします。

 

リボンの塗装はタミヤカラースプレーのパールライトレッドを購入しました。

f:id:aoimitora:20190324090201j:image

普通のピンクもあるみたいなので、そっちにすれば良かった気がします。「パール」というのはなんか小さなラメのようなキラキラしたものが入っています。

f:id:aoimitora:20190324093621j:image

小さくてピントが合わないですが…。

 

髪の色は、前回試し吹きをしていたタミヤカラースプレーのラベンダーでは納得いかないという結論に達したので、ガイアカラーのラベンダーを購入しました。

f:id:aoimitora:20190324090602j:image

ネットで見た画像通りの液色なのですが、ほしいな〜と思っている紫よりやや赤みが弱く薄い色の印象です。ですので、手元にあるタミヤカラースプレーのラベンダーを少し足すことで色を調整しました。

f:id:aoimitora:20190324091846j:image

えーと、まずガイアカラーのラベンダーとモデレイト溶剤を5ミリくらいずつカップに入れてよく混ぜます。その後、タミヤカラースプレーのラベンダーを紙コップに吹いて、溜まった液をちょっとずつガイアカラーのカップに足してさらによく混ぜた感じです。ちょっと赤み足せたと思います。ちょっと。今後のため思うこととしては、ベースの色は薄めを選んでおいて、ちょっと足す感じでやればいいのかも…。

塗装は、風丸さんの塗装にも使っていた「イージーペインター」を使います。

f:id:aoimitora:20190324135853j:image

f:id:aoimitora:20190324092513j:image1回目

f:id:aoimitora:20190324093219j:image2回目

f:id:aoimitora:20190324094506j:image3回目

 

f:id:aoimitora:20190324095051j:image 

本物比べてしまうとかなり色違いますが、ぬいちゃん(抱きしめきゅんぐるみ歌仙兼定)のパステルパープルに近いかわいい色かなあと思いますので自分的にはこの方向で行きます。

f:id:aoimitora:20190324100208j:image

タミヤカラーのラベンダーを追加して影をつけています。混色で色を調整できるので瓶入り塗料はやっぱりいいなあ…スプレー缶に比べると準備と片付けの心配がありますが。

f:id:aoimitora:20190324103700j:image

影つけたほうがそれっぽいですね!混ぜた塗料も尽きたのでこのへんで塗装は終了です。

 

つや消しクリアーを吹く前に仮組みします。

f:id:aoimitora:20190324135104j:imageかわいい!

f:id:aoimitora:20190324135230j:image
f:id:aoimitora:20190324135257j:image
f:id:aoimitora:20190324135245j:image
f:id:aoimitora:20190324135225j:image
f:id:aoimitora:20190324135249j:image
f:id:aoimitora:20190324135221j:image
f:id:aoimitora:20190324135237j:image
f:id:aoimitora:20190324135253j:image
f:id:aoimitora:20190324135233j:image
f:id:aoimitora:20190324135241j:image

服はこれから作ります。たのしい!